バネ式と箱式

ねずみ駆除を最も安価で手軽に行える手段の一つがバネ式、箱(かご)式と呼ばれる罠に仕掛ける方法です。駆除までの手軽さゆえに最もメジャーな方法とも言えます。作りは極めてシンプルで原始的ですが、それなりに効果が見込める罠として、現在でも用いられています。
バネ式ねずみ捕りの特徴や効果
その他の概要

価格の目安 | 数百円 |
---|---|
コスパ | △ |
使いやすさ | × |
最もメジャーなねずみ駆除アイテムといえば…アニメなどでねずみをチーズでおびきよせる罠…バネ式のねずみ捕りです。
このタイプの罠は古くから存在し、現在でも市販されています。この罠にかかったねずみは、バネで挟み込む圧力によりほとんどの場合死んでしまいます。
設置が簡単で何度でも使えるという非情に使いやすいロングセラー商品です。このバネ式のメリットは、他の方法と比べ安価で仕掛けが簡単なことに尽きます。作りがシンプル故に安価に済みます。
ただし、この罠にかかったねずみは必ず死んでいるわけではなく、自分でトドメをささなければならない場合もあります。
また家ねずみの代表例、クマネズミは高知能で警戒心も強いためなかなかこの罠にはまりません。捕獲できた場合も、残りのねずみは学習し通用しなくなる場合もあります。
ねずみ捕りの特徴や効果_箱式
その他の概要

価格の目安 | 1,000~2,000円 |
---|---|
コスパ | △ |
使いやすさ | × |
箱(かご)式はバネ式から発展した罠で、ねずみを箱に閉じ込めるタイプのトラップです。
設置にやや場所をとり、ねずみを生きたまま捕獲する形になるため後処理が必要というデメリットがあります。仕掛けはバネ式同様、簡単で餌を求めてねずみが内部に侵入した際に入口を閉めてしまって出られなくするというものです。ツボにハマれば効率よくねずみを捕獲可能です。
ただし、この罠も非情に原始的で内部に捕獲したねずみはまだ生きているため、最終的に「息の根を止める」という大変な作業が残っています。
最も効果的なのは「そのまま水に着けて溺れ死にさせる」という方法ですが、何とも気が重くなる罠と言えます。近年ではその人気も下降し市場でもあまり見かけなくなっています。
こちらも知能の高いクマネズミにはあまり有効ではありません。