コラム詳細

  1. TOP
  2. コラム一覧
  3. 豆知識
  4. 見つけてしまった!初めてねずみ駆除に挑む

豆知識

見つけてしまった!初めてねずみ駆除に挑む

2017.10.14


まさかうちも?!気づいてしまった、ねずみらしき気配…

ねずみの被害にあった場合、本来ならばねずみ駆除業者に依頼したいのは当然ですが、手元不如意な場合はどうすることもできないのか…というと、そんなこともありません。ホームセンターに行けば市販のねずみ駆除グッズは山ほど販売されています。素人が手を出しても手間がかかるだけかもしれませんが、場合によっては自力駆除もよいでしょう。何と言っても自力で済ませれば数千円以内で済ませることが可能です。もちろん自力では不可能な状況でホームセンターに行くのはもったいないので、まずは自力で手を出して良い状況かどうかを判断してみようと思います。

まずはチェック!自力駆除にチャレンジしてもいいのか!?

•生活空間をねずみが動き回っているか
•1匹だけでなく複数匹のねずみがいる気配があるか
•駆除したねずみを自力で処理できるか
•住宅の構造上、あるいは労力的に屋根裏に上がれるか
•効果が出るまで待つことができるか

さて、現在の状況確認に戻ります。

1匹以上の気配はなく、実態を見たこともありません。
死体はガマンして片付けます。屋根裏にも根性で上がります。即効性は求めません…と、どうにか自力でも挑戦できそうな状況なので、頑張ってみることにしました。ちなみにこのチェック項目は一つでも引っかかればまずアウトで業者依頼が必要なレベルです。

さあ、何を使って退治する?

それでは、自力でねずみを駆除すべく市販タイプの商品を調べてみました。すると下記4つの商品が出てきました。

•バネ式の罠
•カゴ式の罠
•粘着シート
•殺鼠剤

それぞれ特徴がありますので、必要に応じて使い分けをしたり併用したりします。まずは順に特徴を見ていきます。
バネ式とカゴ式はどちらも同じくねずみを餌でおびき寄せ、バネで圧殺したり閉じ込めたりします。粘着シートは一般的なゴキブリ駆除と同じ要領で、殺鼠剤は毒餌のことです。

さて、現在の状況はどの罠を必要としているのかを調べたところ、どれも500~1,000円程度で購入可能ということが判明したのでさっそく購入しました。何せ罠は設置するだけで手間いらず。ねずみのいそうな場所に置くだけでツボにハマればリーズナブルかつ面倒もない夢のようなアイテムです。
これで自力駆除ができるかどうかは神のみぞ知るといったところでしょうか。
続きはまたの機会に報告いたします。

記事をシェア

この記事を読んだ人に人気の記事

関連記事

関連リンク